シークワーサーの成分とは?
シークワーサーには様々な成分があります。
シークワーサーの有効成分で注目されているのはフラボノイドの1種ノビレチンです。
ノビレチンは、血糖値を下げるホルモン、インスリンの働きを助ける効果があり、血圧コントロールにも良い効果をもたらします。
また最近では、アルツハイマー病(痴呆症) 、発ガンの抑制、予防効果にも注目されています。
シークワーサーの成分①「ノビレチン」
フラボノイドには抗酸化作用が有効で種類も多く、その1つのノビレチンです。
ノビレチンには血糖値を下げるインスリンの働きを補助するので血糖値の上昇を抑える働きがあると注目を集めています。
さらに発がん性抑制作用や慢性リュウマチの予防治療にも効果があるといわれており、さらには抗認知症作用で記憶障害改善作用、脳コリン作動神経変性抑制効果アルツハイマー病の原因物質沈着抑制作用、神経成長因子効果などの研究も進んで注目されております。
シークワーサーはそのノビレチンが柑橘系の中でも飛び抜けて含有量が多く100g中に温州みかんは24mg、かぼすは89mg、ポンカンは127mgですがシークワーサーは267mgも含まれています。
このノビレチンは果皮に多く含まれていると言われているので絞る時に皮をつたって絞るようにすると栄養価も高くなります。
シークワーサーの成分②「ビタミンC」
皮膚や血管の老化を防ぎ免疫力アップさせる効果があります。
シークワーサーには壊れやすいビタミンCを安定化させるヘスピリジンが含まれているので効果を減少させる心配も有りません。
またビタミンCはコラーゲン生成に不可欠な栄養素でもありますし皮膚や骨血管を丈夫に保つ働きがあります。
さらにシミのもとであるメラニン色素の生成を防ぐ働きもあり美肌ビタミンの代表的な存在であります。
また強い抗酸化力を持ち免疫力を強化する働きもあります。
さらにストレスは精神的緊張、不安だけでなく寒さ暑さ睡眠不足などもストレスを与える要素になりビタミンCが大量に消費されます。
シークワーサーの成分③「ビタミンB」
糖質代謝を促しエネルギーに変えて疲れにくくする働きがあります。
脳や神経にもとっても大切で中枢神経や手足の抹消神経を正常に働かせる働きがあります。
ビタミンB1をとるとその働きを助けるので集中力が増し記憶力が向上します逆に不足するとイライラなどの症状や筋肉痛、倦怠感、食欲不振、記憶力の低下などが現れてくることがあります。
シークワーサーの成分④「クエン酸」
柑橘類に多く含まれるさんで人間の血液中に一定の割合で含まれています。
カルシウムや鉄などの吸収されにくい脂溶性のミネラルを水溶性に変え吸収を良くします。
運動時などに生成される筋肉中の疲労物質の乳酸を分解して疲労回復を早める働きもあります。
シークワーサーの成分⑤「精油成分」
d–リモネン、ピネン、テルピネンが多く含まれております。
d–リモネンは香りの成分でリフレッシュ、リラックス、食欲促進効果があります。
ピネンとテルピネンは消毒殺菌作用があります。
買求めて使用中です